パート2:Design Study 2の作成

ジオメトリのインポート

新しいジオメトリは、最初の設計スタディ(Study 1)とほとんど同じです。唯一の違いは、垂直サポートブラケットの設計にあります。SimSolidは、必要なリソースを最小化するために同じジオメトリをインスタンス化します。これにより、データベースのサイズが小さくなり、解法に要する時間が短くなります。

  1. メインウィンドウのツールバーで、Import from file をクリックします。
  2. Open geometry filesダイアログで、Pullup bar V2.x_tを選択します。
  3. 開くをクリックします。Apply to all partsをクリックします。Openをクリックします。
    新しいジオメトリがStudy 2に読み込まれます。すべての解析定義がStudy 1からStudy 2にコピーされます。Project Treeでは、矛盾や不一致が赤色のフラグで示されます。このチュートリアルでは、幾何学的な不一致を修正する必要はありません。
    注: アセンブリの新しいパートには、まだ材料が割り当てられていません。


    図 1. 設計スタディ1


    図 2. 設計スタディ2

新規パートに結合を追加

  1. Add connections for new partsダイアログで、1としてギャップと貫通のトレランスを指定します
  2. 結合解像度に対して、Increasedを選択します。
  3. OKをクリックします。

材料の割り当て

  1. Project Treeで、Assembly workbenchをクリックします。
  2. Assembly workbenchで、(Apply materials)をクリックします。
  3. Generic materialsリストから Steel を選択します。
  4. Apply to all partsをクリックします。
  5. Closeをクリックします。
    Project TreeのAssemblyブランチで、材料特性がパートごとに特定されます。

設計スタディの実行

設計スタディにあるすべての解析を解きます。

  1. Project Treeで、Design study 2ブランチを選択します。
  2. Run All Analyses をクリックします。
  3. Solver Managerで、すべての解析が選択されていることを確認します。
  4. Apply to all partsをクリックします。Solveをクリックします。
    SimSolidによって、この設計スタディのブランチにあるすべての解析が実行されます。終了すると、各解析のResultsブランチがProject Treeに表示されます。
    注: Analysis 1の実行には11秒を要します。Analysis 2では、SimSolidによってモデルデータ構造が再利用されるので、解析の実行に要する時間が短くなります。

結果の比較

  1. ブックマークブラウザでサムネイルをクリックして、保存した結果のビューを読み込みます。
  2. Project Treeで、任意のResultsブランチをクリックします。
    選択した解析で得られた結果でmodeling windowが更新されます。他のResultsブランチをクリックすると、ビューを容易に切り替えることができます。

反力の表示

  1. Project TreeAnalysis Workbenchを開きます。
  2. Analysis Workbenchツールバーで(Reaction/contact force)をクリックします。
  3. Supportsタブ、Connectionsタブ、またはPartsタブをクリックします。
    反作用のサマリーテーブルが開きます。モーメントのベクトルがmodeling windowに表示されます。


    図 3.
  4. オプション: サポート、結合、またはパートを1つ選択すると、その単一の要素上の力が表示されます。
  5. オプション: 複数のサポート、結合、またはパートを選択すると、それらの要素上の力のサマリーが表示されます。

従来の有限要素解析との比較

  1. モデルファイルを使用して、従来のFEAアプリケーションで、これと同じ解析を実行します。
    重要:
    • ジオメトリのマージや簡略化をせずに、SimSolidと同じ固着接触と滑り接触を使用します。
    • パートのオーバーラップがないかチェックします。
    • 小さいパートに対しても要素密度が適切であることを確認します。
  2. 2つのプログラムどうしで次の点を比較します。
    • 解の品質
    • 必要なワークフローステップの数
    • メッシュ処理に必要な時間
    • 解法に必要な時間
    • 結果の確認に必要な時間
    • モデルの再調整と再実行に必要な時間