ブッシング
方向性の剛性係数と慣性係数を定義します。
ブッシングは、移動量を特定の範囲に制限する防振材の一種です。SimSolidでは、2つのパートの間または1つのパートと地面の間にブッシングを定義できます。SimSolidはゼロ、有限、剛体の剛性をサポートしています。
注: SimSolidでは、減衰をサポートしていません。
ブッシングのすべてのプロパティは、ブッシングの参照座標系を基準に定義します。参照座標系のX軸とY軸は単位ベクトルを使用して定義します。
仮想コネクターは完全な剛体境界を作成するため、境界フェイスに沿った応力の局所集中が可能になります。
- プロジェクトツリーで結合ワークベンチを開きます。
- 結合ワークベンチで をクリックします。
- V仮想コネクターダイアログで、ブッシングタイプのオプションを選択します。
- 適用対象の下で、フェイスまたはスポットのどちらに適用するかを選択します。
- モデリングウィンドウで、モデル上のパートを選択します。
- オプション: スポットに適用する場合は、新規スポットの作成をクリックすることで新しいスポットを作成できます。
-
ブッシングの座標軸を定義します。
- 座標系タブに切り替えます。
- 原点は、デフォルトでは重心位置に設定されています。座標を編集するには、重心に設定チェックボックスをオフにして、X、Y、Zフィールドに値を指定します。
- 軸のオプションを選択します。
- X、Y、Zの値を入力します。
-
剛性を定義します。
- 剛性タブに切り替えます。
- 直線 X、 Y、 Zの値を入力します。
- 角度 X、 Y、 Zの値を入力します。
-
慣性を定義します。
- 慣性タブに切り替えます。
- 質量の値を入力します。
- Inertia momentsで、X、Y、Zの各値を指定します。
-
減衰を定義します。
- 減衰タブに切り替えます。
- 並進と回転の値を入力します。
-
OKをクリックします。
結合ブランチに仮想コネクターが表示されます。選択すると、モデリングウィンドウの結合を表すベクトルが表示されます。注: 減衰付きブッシングは、複素固有値解析にのみ対応しています。実行モードは自動的に複素モードとして実行されます。