ラミネートの作成
インポートしたスキンからラミネートを作成
ヒント: スキンパートをSimSolidにインポートするには、ジオメトリ インポート設定のスキンをインポートするオプションが有効になっていることを確認します。
- プロジェクトツリーで、アセンブリワークベンチをクリックします。
-
ツールバーで、
(ラミネートの作成)をクリックします。
ラミネートの作成ダイアログが開きます。 - プロジェクトツリーまたはモデリングウィンドウからスキンを選択します。一度にラミネートに変換できるのは1つのスキンだけです。ただし、インスタンスの場合は、すべてのインスタンスを含むチェックボックスを選択し、選択されたすべてのスキンのインスタンスを追加しラミネートに変換します。
-
編集をクリックし、参照方向を定義します。
参照方向はグローバル座標系(GCS)との関係です。
ピンクの矢印は積層板のスタック方向(S-dir)を示し、マルーン(栗色)色の矢印は後で材料の配向に使用する参照方向(R-dir)を示します。図 1.
プライの材料方向のローカル座標系は、X軸が指定された参照方向のX軸と一致し、Z軸が選択されたスキンに常に垂直で、Y軸がX軸とZ軸の外積となるように配置されます。
最終的な参照方向は、常に入力方向をスキンに投影して得られるため、選択したスキンの法線方向に設定することはできません。設定されている場合、以下の警告メッセージが表示されます。これは、平らな形状や一般的なスキン形状に適用できます。
図 2.
図 3. 参照方向はスキンに対して垂直方向には設定できません。
回転形状の場合、参照方向は3つのグローバル軸方向のいずれに対しても定義できます。ただし、参照方向を回転形状に沿って揃えることを推奨します。図 4. 以下のケースでは、方向はグローバルY軸に沿って設定された参照方向に対して90 oに設定されています。
-
スタック方向は、2種類から選択ができます:
- 上
- 基準面から外に向かってプライを積み重ねます。
- Bottom
- 「上」と同じですが、方向が逆になります。
- 手動でプライを追加するには、プライの追加をクリックします。
- プライ定義を編集するには、名前、厚みなどの編集するフィールドをダブルクリックします。
- 材料を変更するには、材料のハイパーリンクをクリックし、ラミネートプライ用の材料を適用ダイアログを開きます。材料を1つ選びます。
-
各プライの方向角度を設定します。
プライの配向角は、指定された参照方向に基づきます。
- オプション:
次の方法のいずれかで、プライの順番を並べ替えます。
- 選択したプライをドラッグ&ドロップします。
- 選択したプライの上下の矢印をクリックします。
- オプション:
選択したプライをダイアログから削除するには、
削除をクリックします。
- オプション:
コピー先をクリックして、選択したプライをコピー&ペーストします。
- OK をクリックしてラミネートを作成します。
ラミネートの編集
プロジェクトツリーからラミネートを編集します。
注: ラミネートを削除すると、以下の警告が表示されます。

戻すをクリックしてスキンを保持するか、削除を選択してラミネートと共にスキンを削除します。

- ラミネートを編集するには、ラミネートをダブルクリックするか、プロジェクトツリーから右クリックし、編集を選択します。
-
編集モードでは、以下のプロパティを編集できます。
- スタック方向
- プライの追加/削除
- プライの順序の変更
- プライの名称/厚み/材料の変更
- OKをクリックして、変更を適用します。