結果ファイルの作成

モデル内のすべてのブロックの信号を含むシミュレーション結果を取得し、確認することができます。

  1. リボンで、シミュレーション > 出力を選択します。
    出力ファイルパラメータダイアログが表示され、結果ファイルを作成、定義するためのオプションが表示されます。
  2. 結果ファイルの作成(Create results file)を選択します。
    注: オプションを無効にしたい場合は、ダイアログからオプションの選択を解除するのではなく、アイコンをクリックすると便利です。
  3. 結果のファイル保存場所に:
    • Same directory as model file. このオプションを選択すると、現在のモデルディレクトリにファイルが保存されます。ファイルには、自動的にモデル名が付けられます。
    • Enter a file name and directory. ファイル名とパスを指定します。
  4. オプション:シミュレーションの完了後に結果ファイルビューアを自動的に起動して.mtsf ファイルを開くには結果ファイルの表示(View results file)を選択します。または、ツール > 結果ビューアを選択します。
    注: このオプションを選択するとアイコンが変わります。オプションを無効にしたい場合は、ダイアログからオプションを選択解除するのではなく、アイコンをクリックすることで便宜上無効にできます。

  5. オプション:プロファイリングファイルの作成(Create profiling file)を選択すると、シミュレーションの実行時にモデルのテンポラリーディレクトリに.csvファイルが生成されます。.csvファイルには、シミュレーションブロックのフラグ情報が含まれています。
  6. OKを選択します。

結果ビューア

シミュレーションプリファレンスで結果ファイルの作成(Create results file)オプションを選択したうえでシミュレーションを実行すると、生成された.mtsfファイルのデータを結果ファイルビューアで確認できます。

リボン上で ツール > 結果ビューアを選択し、.mtsf ファイルに移動して以下を実行します:

  • モデルに記録されたすべての信号にアクセスします。
  • 結果 vs 時間など、モデル階層内の任意の信号をプロットすることができます。
  • 同じプロット上に複数の信号をプロットします。例えば、ブロックに入力された信号とブロックから出力された信号を表示します。
  • 2回の繰り返しから得られた結果ファイルを表示し、そのファイルをまとめてプロットすることで、特定の繰り返しでの変更がシミュレーション結果にどのように影響しているかを評価します。
  • 右クリックしてコンテキストメニューを開くと、プロットの凡例とツールヒントの表示と非表示の切り替えや表示の変更が可能です。

    結果ビューアでは、Modelicaブロックを含むすべてのブロックの値を表示することができます。ModelicaブロックはModelica Compilerで処理されるため、結果ビューアのブロックペインでは、FMU_という接頭辞で始まるブランチで表示されます。

    同様に、モデルに含まれるFMUブロックは、結果ビューアのツリーでFMU_ブランチに表示されます。

1. 結果ビューアでの制御プラントモデルのシミュレーション結果の表示
2. Modelica/Electricalコンポーネントを使用したActive RC Demo Modelのシミュレーション結果を結果ビューアにて表示