メッシュコントロール
メッシュコントロールは、パートまたはフェイスに要素サイズを割り当てる際に使用します。
要素サイズは結果の品質に影響を及ぼす可能性があります。特定のフェイスに小さめの要素サイズを使用すると、メッシュ密度を高めることができ、一般に応力結果の精度の収束度が向上します。
デフォルトでは、弾性体を作成する際にパートではグローバルな要素サイズが使用されます。この値は、プロパティエディターの「メッシュ」に表示されます。メッシュコントロールは、パートまたはパートフェイスのグループを作成し、それらに独自の要素サイズを指定できます。たとえば、パートの一部の高応力フィレットに小さい要素サイズを定義し、パートのグローバル要素サイズを少し大きくすることができます。
メッシュコントロールのグループは、以下を対象にして作成できます。
- モデル内のすべてのパート
- 1つまたは複数の特定パートのみ
- 1つまたは複数のパート上の特定フェイス
グローバル要素サイズの定義
メッシュコントロールを使用して、デフォルトのグローバル要素サイズを定義します。
-
メッシュコントロールツールを開きます。
-
要素サイズを入力します。
注: 全体的なパフォーマンスを向上させるために、CADファイルのインポート時にメッシュサイズが計算されず、自動と表示されます。計算ボタンをクリックして要素サイズを表示します。
- 右クリックし、左にスワイプしてメッシュコントロールを終了します。
- 右クリックして、もう一度左にスワイプして、弾性体マイクロダイアログを閉じます。
メッシュグループを作成する
メッシュコントロールを使用してメッシュグループを作成して要素サイズを割り当てます。
-
メッシュコントロールツールを開きます。
-
モーションリボンで、設定の下にある弾性体アイコン上で、
を選択してから、1つまたは複数のパートを選択します。マイクロダイアログが表示されます。
- メッシュコントロールツールを選択します。
-
モーションリボンで、設定の下にある弾性体アイコン上で、
-
パートにあるフェイスを選択します。
ヒント: Ctrlキーを押しながら複数のフェイスを選択するか、モデルブラウザを使用してパート全体を選択します。
- 要素サイズを入力します。
- Enterキーを押すか、作成をクリックしてメッシュグループを作成します。
- 右クリックし、左にスワイプしてメッシュコントロールを終了します。
- 右クリックし、もう一度左にスワイプして、弾性体マイクロダイアログを閉じます。
メッシュコントロールの凡例
メッシュコントロールグループを選択して編集します。
メッシュコントロールの凡例は、メッシュコントロールツールがアクティブなときは常に表示されます。


- 凡例の行をクリックし、アクティブにして編集可能にします。
- 凡例の行にマウスカーソルを合わせて選択オブジェクトのみ表示をクリックすると、メッシュグループにあるエンティティのみが表示されます。すべてのエンティティを表示するには、マウスカーソルをすべてに合わせてクリックします。
キーボードショートカット
動作 | 操作 |
---|---|
選択からフェイスを追加/削除する | Ctrlキーを押しながら、選択解除したフェイスをクリックします。 |
ツールを終了する | チェックマークを右クリックして、マウスで移動して終了するか、または右ダブルクリックします。 |