Solid to SPHオプション(Sol2SPH)

Solid to SPHオプション(Sol2SPH)は、Langrangeの計算における時間ステップ / ロバスト性を向上させるため、大きな物理的変更は伴わずに、ソリッド要素を粒子に変えることを可能にします。

これは、ソリッドプロパティオプション/PROP/TYPE14(SOLID)および/PROP/TYPE6(SOL_ORTH)と互換であり、以下に制限されています:
  • Isolid = 1、2または24
  • Iframe = 1または2
  • 8節点ソリッド(縮退を含む/BRICK)および4節点4面体(TETRA4)。ただし、10節点四面体は除く。
入力は:
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
/PROP/SOLID/3
Prop example
#   Isolid    Ismstr               Icpre  Itetra10     Inpts   Itetra4    Iframe                  dn
        24        -1                  -1         0         0         0        -1                 0.0
#                q_a                 q_b                   h            LAMBDA_V                MU_V
                 0.0                 0.0                 0.0                 0.0                 0.0
#         deltaT_min            Vdef_min            Vdef_max             ASP_max             COL_min
                 0.0                 0.0                 0.0                 0.0                 0.0
#     Ndir sphpartID  Icontrol
         1        10         0
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
ここで、
SPH_part
SPHプロパティを定義するパート番号
Ndir
各方向に作成された粒子の数で、最大値は9
1. 8節点ソリッド


粒子は立方ネットに従って作成されます。
2. 4節点テトラ

ソリッド要素からSPH粒子への遷移は、接触またはソリッド削除によって開始できます。