prop_ID |
プロパティの識別子 (整数、最大10桁) |
|
unit_ID |
(オプション)Unit Identifier (整数、最大10桁) |
|
prop_title |
プロパティのタイトル (文字、最大100文字) |
|
Mass |
質量。 (実数) |
|
I |
慣性。 (実数) |
|
Skew_ID |
スキュー座標系識別子。 1 (整数) |
|
sens_ID |
センサーの識別子 (整数) |
|
Isflag |
センサーフラグ 6
- = 0
- sens_IDがアクティブ化し、非アクティブ化できない際にスプリング要素はアクティブ化
- = 1
- sens_IDがアクティブ化し、アクティブ化できない際にスプリング要素は非アクティブ化
- = 2
- スプリング要素はアクティブ化、または非アクティブ化されると、状態はセンサーの状態と一致し、前後に切り替わります。スプリングの初期長さ(
は、アクティブ化時間におけるスプリング長に基づきます。
(整数) |
|
Ifail |
破壊基準
- = 0
- 1方向基準
- = 1
- 多方向基準
(整数) |
|
Ifail2 |
破壊モデルフラグ
- =0(デフォルト)
- 変位(または回転)の基準
- = 1
- 力(またはモーメント)の基準
- = 3
- 内部エネルギー基準
(整数) |
|
Iequil |
つり合いフラグ 4
- = 0
- つり合いません
- = 1
- 力とモーメントはつり合います
(整数) |
|
Ki |
fct_ID1i = 0の場合:線形載荷および除荷剛性。 fct_ID1i ≠ 0の場合:弾塑性スプリングの除荷剛性としてのみ使用されます。
=1、2、3は並進自由度
=4、5、6は回転自由度 (実数) |
= 1、2、3の場合
= 4、5、6の場合 |
Ci |
減衰 1
=1、2、3は並進自由度
=4、5、6は回転自由度 (実数) |
= 1、2、3の場合
= 4、5、6の場合 |
Ai |
非線形剛性関数スケールファクター
=1、2、3は並進自由度
=4、5、6は回転自由度 デフォルト = 1.0(実数) |
= 1、2、3の場合
= 4、5、6の場合 |
Bi |
対数速度効果スケールファクター
=1、2、3は並進自由度
=4、5、6は回転自由度 デフォルト = 0.0(実数) |
= 1、2、3の場合
= 4、5、6の場合 |
Di |
対数速度効果スケールファクター
=1、2、3は並進自由度
=4、5、6は回転自由度 デフォルト = 1.0(実数) |
= 1、2、3の場合
= 4、5、6の場合 |
fct_ID1i |
非線形剛性
を定義する関数の識別子。 5
- = 0
- 剛性Kの線形スプリング。
Hi = 4の場合:関数は上方の降伏曲線を定義します。
=1、2、3は並進自由度
=4、5、6は回転自由度 (整数) |
|
Hi |
スプリングの硬化 非線形スプリングのフラグ
- = 0
- 弾性スプリング
- = 1
- 等方硬化を伴う非線形弾塑性スプリング
- = 2
- 分離硬化を伴う非線形弾塑性スプリング
- = 4
- 移動硬化を伴う非線形弾塑性スプリング
- = 5
- 非線形除荷を伴う非線形弾塑性スプリング
- = 6
- 等方硬化と非線形除荷を伴う非線形弾塑性スプリング
- = 7
- 弾性ヒステリシスを伴う非線形弾塑性スプリング
=1、2、3は並進自由度
=4、5、6は回転自由度 (整数) |
|
fct_ID2i |
スプリングの速度の関数
として力またはモーメントを定義する関数の識別子。
=1、2、3は並進自由度
=4、5、6は回転自由度 (整数) |
|
fct_ID3i |
関数の識別子 Hi =4の場合:下方の降伏曲線を定義します。 Hi =5の場合:残差変位または回転対最大変位または回転を定義します。 Hi =6の場合:非線形除荷曲線を定義します。 Hi =7の場合:非線形除荷曲線を定義します。
=1、2、3は並進自由度
=4、5、6は回転自由度 (整数) |
|
fct_ID4i |
非線形減衰
の場合の関数の識別子。
=1、2、3は並進自由度
=4、5、6は回転自由度 (整数) |
|
|
負の並進破壊限界
=1、2、3は並進自由度 デフォルト = -1030(実数) |
|
Ifail2 = 0または1の場合:破壊変位 |
|
Ifail2 = 2の場合:破壊の力 |
|
Ifail2 = 3の場合:破壊内部エネルギー |
|
|
負の回転破壊限界
=4、5、6は回転自由度 デフォルト = -1030(実数) |
|
Ifail2 = 0、1の場合:破壊回転 |
|
Ifail2 = 2の場合:破壊モーメント |
|
Ifail2 = 3の場合:破壊内部エネルギー |
|
|
正の並進破壊限界
=1、2、3は並進自由度 デフォルト = -1030(実数) |
|
Ifail2 = 0または1の場合:破壊変位 |
|
Ifail2 = 2の場合:破壊の力 |
|
Ifail2 = 3の場合:破壊内部エネルギー |
|
|
正の回転破壊限界
=4、5、6は回転自由度 デフォルト = -1030(実数) |
|
Ifail2 = 0または1の場合:破壊回転 |
|
Ifail2 = 2の場合:破壊モーメント |
|
Ifail2 = 3の場合:破壊内部エネルギー |
|
Fi |
と
の減衰関数の横軸に対するスケールファクター
=1、2、3は並進自由度
=4、5、6は回転自由度 デフォルト = 1.0(実数) |
= 1、2、3の場合
= 4、5、6の場合 |
Ei |
減衰の関数
の縦軸のスケールファクター。
=1、2、3は並進自由度
=4、5、6は回転自由度 (実数) |
= 1、2、3の場合
= 4、5、6の場合 |
Ascalei |
剛性の関数
の横軸のスケールファクター。
=1、2、3は並進自由度
=4、5、6は回転自由度 デフォルト = 1.0(実数) |
= 1、2、3の場合
= 4、5、6の場合 |
Hscalei |
減衰の関数
の縦軸のスケールファクター。
=1、2、3は並進自由度
=4、5、6は回転自由度 デフォルト = 1.0(実数) |
= 1、2、3の場合
= 4、5、6の場合 |