陰解法ソルバー
並列バージョンとの陰解法ソルバーの適合性の表
オプション | Radioss SMP | Radioss MPP SPMD | |
---|---|---|---|
陰解法 | /IMPL/SOLVER/1 | PCG | PCG |
/IMPL/SOLVER/2 | MUMPS | MUMPS | |
座屈モード | /IMPL/BUCKL/1 | N/A | MUMPS |
/IMPL/BUCKL/2 | N/A | MUMPS | |
固有モード | /EIG (Starter) | N/A | MUMPS |
頭字語:
- PCG:
- Iterative Preconditioned Conjugate Gradient(反復的な前処理付き共役勾配法)
- MUMPS:
- Massively Parallel Multi-Frontal Solver(超並列マルチフロント法ソルバー)
線形ソルバー:
直接、反復と混合法
線形ソルバーは線形、非線形の両方に用いられ、実際に行う計算事象に対して適切なソルバーを選択することは非常に重要です。
PCG(前処理付共役勾配法)反復ソルバーは、Radioss陰解法が初期バージョンから利用可能で、MUMPSソルバー(デフォルトソルバー)がこれに続きます。
ある特定の解析対象に対してどのソルバーを用いるべきかはっきりしない場合は、MUMPSソルバーを最初に試すことが推奨されます。フルビークル解析の様な大規模シミュレーションでは、メモリ量が問題となる可能性があるため、高品質の前処理(これは/IMPL/PREPAT/n、例えば n=2)を用いたPCGソルバーを代わりに用いることも可能かもしれません。
非線形解析において、実際の解析を起動する前に単純な線形解析を実行し、同じモデルに2つの方法を試して比較することは価値のあることです。
非線形ソルバー
修正Newtonと準-Newton法
この点に関しても、ソルバーの選択は解析のタイプに依存します。一般的に、高い非線形を持つ解析には準-Newton法がより適していますが、より多くのメモリを必要とし、反復当たりの計算コストも高くなります。