/IMPDISP
Blockフォーマットキーワード 節点のグループに対する強制変位を定義します。
フォーマット
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
/IMPDISP/impdisp_ID/unit_ID | |||||||||
impdisp_title | |||||||||
fct_IDT | Dir | Skew_ID | sens_ID | grnd_ID | icoor | ||||
Ascalex | FscaleY | Tstart | Tstop |
定義
フィールド | 内容 | SI単位の例 |
---|---|---|
impdisp_ID | 強制変位ブロックの識別子 (整数、最大10桁) |
|
unit_ID | Unit Identifier。 (整数、最大10桁) |
|
impdisp_title | 強制変位ブロックのタイトル (文字、最大100文字) |
|
fct_IDT | 時間関数の識別子 (整数) |
|
Dir | 方向:並進はX、Y、Z。回転はXX、YY、ZZ。 (テキスト) |
|
Skew_ID | スキューの識別子 (整数) |
|
sens_ID | センサーの識別子
(整数) |
|
grnd_ID | 強制変位が適用される節点グループ (整数) |
|
icoor | 局所座標系使用タイプ
(整数) |
|
Ascalex | fct_IDTの横軸(時間)のスケールファクター デフォルト = 1.0(実数) |
|
FscaleY | fct_IDTの縦軸(変位)のスケールファクター デフォルト = 1.0(実数) |
または |
Tstart | 開始時間 (実数) |
|
Tstop | 停止時間 デフォルト = 1030(実数) |
コメント
- TstartおよびTstopが指定されている場合、これらの間の時間に対して変位が強制されますが、時間対加変位の関数をTstartに開始するための時間シフトは行われません。
- センサーsens_IDが定義されている場合、強制変位はセンサーをアクティブにする時点で適用され、時間関数がセンサーアクティブ化時間でシフトされます。
- センサーsens_IDがTstartおよびTstopと使用されていると、センサーアクティブ化時間がTstartおよびTstopの間で起こる場合にのみ、強制変位が発生します。
- 横軸(時間)と縦軸(並進または角加速度)のスケーリングにはAscaleXとFscaleYが使用されます。
実際の荷重関数値は次のように計算されます:
ここで、 はfct_IDTの関数です。
- icoor=1の場合、方向は円筒座標系で定義されます:
- X=半径方向に沿った平行移動
- Y = 方位角方向に沿った平行移動 、
- Z = 長さ方向に沿った平行移動 、
- XX = 半径方向中心の回転 、
- YY = 方位角方向中心の回転 、
- ZZ = 長さ方向中心の回転
。
図 1.
ここで、 はfct_IDTの関数です。