/H3D/BEAM
Engineキーワード /BEAMビーム要素についてH3Dコンター出力結果を生成します。
フォーマット
/H3D/BEAM/Keyword3/Keyword4/Keyword5
#結果を保存するパートをリストする次の行(オプション)
part_ID1 ... part_IDN
定義
フィールド | 内容 | SI単位の例 |
---|---|---|
Keyword3 | 出力タイプ。 | |
Keyword4 | 出力タイプ。 | |
Keyword5 | 出力タイプ。 | |
part_IDN | 結果が出力されるパートのIDのリスト(オプション)。 |
Keyword3 | Keyword4 | Keyword5 | 内容 |
---|---|---|---|
AMS | /DT/CST_AMSのためにAMS時間ステップを使用した要素 | ||
DT | 要素の時間ステップ | ||
EINTV | 単位体積あたりの要素内部エネルギー | ||
ENER | 比エネルギー密度(内部エネルギーを要素の質量で割った値) | ||
EPSD | ひずみ速度 | ||
EPSP | NPT=I または ALL | 塑性ひずみ。積分点出力NPTは、/PROP/TYPE18 (INT_BEAM)でのみ使用可能です。 | |
F1, F2, F3 | 局所座標系での力
|
||
FORC | 局所座標系でのすべての力とモーメント F1, F2, F3, M11, M21, M31, M12, M22, M32 |
||
FRACTION | MARTENSITE | NPT= i または ALL | マルテンサイト分率 /MAT/LAW71 + /PROP/TYPE18 (INT_BEAM)でのみ使用可能。 |
TMAX | 特定の期間および積分点にわたる最大マルテンサイト相分率。 /MAT/LAW71 + /PROP/TYPE18 (INT_BEAM)でのみ使用可能。 |
||
GROUP | 内部グループの識別子 | ||
M11, M21, M31, M12, M22, M32 | 局所座標系でのモーメント
|
||
MASS | 要素質量 | ||
OFF | 要素ステータス 結果の出力がある位置で:
|
||
SIGX, SIGY, SIGZ, SIGXY, SIGYZ, SIGZX | 指定した方向の応力 | ||
VONM | フォンミーゼス応力 |
Keyword3 | Keyword4 | Keyword5 | 内容 |
---|---|---|---|
TENS | STRESS | NPT= i または ALL | /PROP/TYPE18 (INT_BEAM)の応力テンソル。 (要素座標系の成分XX、XY、ZX)。 |
STRAIN | NPT= i または ALL | /PROP/TYPE18 (INT_BEAM)のひずみテンソル。 (要素座標系の成分XX、XY、ZX)。 |
|
MAX | 各成分XX、XY、ZXの全積分点にわたる(要素ごとの)最大ひずみmax。 /PROP/TYPE18 (INT_BEAM)でのみ使用できます。 |
||
TMAX | 各成分XX、XY、ZXの全積分点および特定の期間にわたる(要素ごとの)最大ひずみmax。 //MAT/LAW71 + /PROP/TYPE18 (INT_BEAM)でのみ使用できます。 |
例
# フォンミーゼス応力
/H3D/BEAM/VONM
# パートID 356および
293についてのみの特定のエネルギー密度結果
/H3D/BEAM/ENER
356 293
コメント
- シンタックス/H3D/ELEM/Keyword3/Keyword4/Keyword5も有効です。
- PART IDが/H3D/BEAM行の後ろにリストされている際、指定された結果はそれらのパートについてのみ出力されます。
- Keyword4内の出力位置は下記を介して定義できます:
NPT = 積分点
- 出力は、特定の位置番号(I)、ALLについて要求できます。出力位置はスラッシュ(/)で区切られ、任意の順が可能です。