エアバッグ繊維空隙
エアバッグ材料の空隙は、空隙カード/LEAK/MATを/MAT/LAW58カードに加えることでモデル化されます。
エアバッグとハウジングの間の一般的な/TYPE7接触と/TYPE11接触(kg、mm、ms)
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
/MAT/LAW58/1
Altair test fabric law58
# Init. dens. Ref. dens.
8E-7 0
# E1 B1 E2 B2 FLEX
0.380 0 0.380 0 1.0
# G0 GT AlphaT Sensor
0.0035 0.0055 7.175 1
# Df Ds Gfrot ZeroStress
0 0 0 1
# N1 N2 S1 S2
1 1 0 0
# Dir 1
500 1.00
# Dir 2
501 1.00
# Dir12
502 1.00
# FCT_ID4 FCT_ID5 Fscale4 Fscale5 FCT_ID6 Fscale6
600 600 1 1 502 1
/LEAK/MAT/1
Fabric
# Ileak AscaleT AscaleP
1
# AC' fct_IDAC’
# LC AC
1.0e-03 1.0e-03
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
/LEAK/MATは、この材料を有するコンポーネントの有効空隙面積が時間または圧力の関数として以下に変化するかを指定します。これは、Ileakageの値によって決定されます。
Ileakage =1:
Ileakage =2:
Ileakage =3:
Ileakage =4:
Ileakage =5:
ここで、 と は縦糸と横糸方向の伸びで は縦糸と横糸方向の間の角度です。
Ileakage =6:
ここで、 および
この材料を含むパートは、/MONVOL/FVMBAG1surf_IDpsオプションを使ってサーフェスIDで参照される際、多孔質とみなされます。
/MONVOL/FVMBAG1での多孔質定義の例
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
/MONVOL/FVMBAG1/1
DAB
# Isur
4
# Scal_T Scal_P Scal_S Scal_A Scal_D
0 0 0 0 0
# Mat_ID Mu Pext Tphi Iequi Ittf
4 0.1 0.00010135 0 0 3
# Njet
1
# Inj_ID Isensor surf_IDinj
10 1 100
# Nvent Nps
0 1
#Sur_id_ps Iform_ps
4 1
# Tstart Tstop dPdef DtPdef ldtpdef
….
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
多孔質材料を通るマスフローは
/MONVOL/FVMBAG1
Iformpsを使って定義され、以下の式を有します:
- Iformps = 1 (Isentropic - Wang Nefske)
- Iformps = 2
ここで、vは気体の流出速度(Chemkin)
- Iformps= 3 (Graefe)
Iformps =2オプションは通常、繊維の空隙を表すために使用されます。試験データからのエアバッグの超過圧力の関数としての気体の流出速度。図 1. 多孔繊維(黄色)は青色の非ベントコンポーネントによって浸透性シーム(赤色)から分離されます

