OS-HM-T: 6030 シーム溶接疲労解析(FPM)、S-N法
この手法は、薄いメタルシートに適用可能なホットスポット応力アプローチです。
ホットスポット応力は溶接線における節点力から計算されます。この方式は、1.0~3.0mmのシート厚に対し、ラボでのテスト結果と十分な一致を示しています。通常、この方式では、2つのS-N曲線が必要です。1つは曲げ応力による曲げS-N曲線で、もう1つは面内応力による面内S-N曲線です。

図 1. 自動車のフレーム
- Fatigue Process Managerの起動
- モデルの読み込み
- 疲労サブケースの生成
- 疲労解析パラメータの定義
- 疲労要素とS-Nプロパティの定義
- 荷重時刻歴と荷重順序の定義
- ジョブのサブミット
- 結果サマリーの確認とポスト処理のためのHyperViewの起動
Altair HyperWorks / HyperMeshとProcess Managerの起動
本演習に使用されるモデルは、に示すような自動車のフレームのモデルです。femファイルには、フレームが受ける3つの静的荷重ステップFrontal torsion、Rear torsionおよびVertical bendingです。
モデルの読み込み
モデルのセットアップ
疲労サブケースの生成
疲労解析パラメータの適用
疲労要素と材料の追加
Fatigue AnalysisツリーでタスクElements and Materialsが選択されていることを確認します。
FATSEAM荷重コレクターの定義
PFATSMWプロパティの定義
これで現在の定義が保存され、Fatigue Analysisツリーの次のタスクLoad-Time Historyに導かれます。
FATDEF荷重コレクターの定義
荷重時刻歴の適用
荷重順序
ジョブのサブミット
Fatigue Analysisツリーの中でSubmit Analysisタスクが選択されていることを確認します。