HyperMeshからのOptiStructの実行

開始する前に、このチュートリアルで使用するファイルを作業ディレクトリにコピーします。

本チュートリアルでは、HyperMeshからOptiStructのジョブを開始する方法について説明します。完全に定義されたOptiStruct有限要素モデルを含むHyperMeshデータベースを読み込み、HyperMesh内のOptiStructパネルからOptiStructジョブとして開始します。

HyperMeshの起動とOptiStructユーザープロファイルの設定

  1. HyperMeshを起動します。
    User Profilesダイアログが現れます。
  2. OptiStructを選択し、OKをクリックします。
    これで、ユーザープロファイルが読み込まれます。ユーザープロファイルには、適切なテンプレート、マクロメニュー、インポートリーダーが含まれており、OptiStructモデルの生成に関連したもののみにHyperMeshの機能を絞っています。

モデルのオープン

  1. File > Open > Modelをクリックします。
  2. 自身の作業ディレクトリに保存したplate.hmファイルを選択します。
  3. Openをクリックします。
    plate.hmデータベースが現在のHyperMeshセッションに読み込まれます。

Submit the Job

  1. From the Analysis page, click the OptiStruct panel.

    OS_1000_13_17
    図 1. Accessing the OptiStruct Panel
  2. Click save as.
  3. In the Save As dialog, specify location to write the OptiStruct model file and enter plate for filename.
    For OptiStruct input decks, .fem is the recommended extension.
  4. Click Save.
    The input file field displays the filename and location specified in the Save As dialog.
  5. Set the export options toggle to all.
  6. Set the run options toggle to analysis.
  7. Set the memory options toggle to memory default.
  8. Click OptiStruct to launch the OptiStruct job.
If the job is successful, new results files should be in the directory where the plate.fem was written. The plate.out file is a good place to look for error messages that could help debug the input deck if any errors are present.
The default files written to the directory are:
plate.html
HTML report of the analysis, providing a summary of the problem formulation and the analysis results.
plate.out
OptiStruct output file containing specific information on the file setup, the setup of your optimization problem, estimates for the amount of RAM and disk space required for the run, information for each of the optimization iterations, and compute time information. Review this file for warnings and errors.
plate.h3d
HyperView binary results file.
plate.res
HyperMesh binary results file.
plate.stat
Summary, providing CPU information for each step during analysis process.

結果のポスト処理

OptiStructパネルからジョブを実行した後、HyperMeshにいながらHyperViewを起動します。

HyperViewをクリックします。
HyperViewが開き、OptiStructジョブからのポスト処理用のH3Dファイルが自動的に読み込まれます。