OLOAD
入出力オプションおよびサブケース情報エントリ すべてまたは個々のサブケースの適用荷重ベクトル出力、温度荷重出力、および適用パワー出力をそれぞれ要求するのに使用します。
また、圧電材料を含む構造解析のための印加電荷出力を要求するためにも使用できます。詳細については、ユーザーズガイドの圧電解析をご参照ください。
フォーマット
OLOAD (format_list,type,spc, SUBSYS, NLOUT) = option
定義
引数 | オプション | 説明 |
---|---|---|
format | <H3D、OPTI、PUNCH、OP2、HDF5 、空白> | |
type | <SPARSE、ALL> デフォルト(OPTI) = SPARSE デフォルト(H3D、PUNCH、OP2) = ALL |
|
spc | <NOSPC, SPC> | 線形静解析および非線形静解析のみでサポートされます。他のタイプのサブケースで指定されている場合は、無視されます。
|
SUBSYS | <SUBSYS_ID> デフォルト値はありません。 |
サブシステムのID。 サブシステム定義と共に使用すると、このオプションは、サブシステムごとに、そのサブシステムのみの結果を含む個別の結果ファイルを作成します。 詳細については、SETバルクデータカードをご参照ください。 |
NLOUT | <NLOUT_ID> デフォルト値はありません。 |
NLOUTバルクデータエントリのID。 詳細については、NLOUTバルクデータのコメント3をご参照ください。 |
option | <YES, ALL, NO, NONE, SID> デフォルト = ALL |
|
コメント
- OLOADコマンドを指定しなかった場合、荷重は出力されません。
- 同一のエントリに複数のフォーマットを指定できます。各フォーマットはコンマで区切る必要があります。フォーマットを指定しなかった場合、この出力コントロールは、利用可能な結果があるOUTPUTコマンドで定義されているフォーマットすべてに適用されます。
- このカードは複数インスタンスが可能です。インスタンスが競合する場合は、最後のインスタンスが優先されます。
- 最適化するには、指定したフォーマットへの出力頻度を入出力オプションOUTPUTで制御します。
OptiStructの以前のバージョンでは、入出力オプションFORMATとRESULTSの組み合わせが使用されていました。この方法は現在もサポートされていますが、複数のフォーマットに対してそれぞれ異なる出力頻度を指定できないため、推奨されません。
- OLOAD入出力オプションエントリが指定されている場合は、適用温度荷重が適用荷重ベクトルとともに出力されます。温度荷重はH3D形式で出力されます。結果はHyperViewの“Applied Temperature(s)”ラベルの下に表示されます。
- OPTI出力フォーマットが使用される場合は、SPARSE出力タイプのみが使用可能です。
- format=OUTPUT2を使用して、Nastran output2フォーマット(.op2ファイル)で結果を出力するように要求することもできます。 HDF5出力は、.h5バイナリ結果ファイルに出力されます。.h5出力フォーマットが要求された場合にサポートされる解析タイプおよび要素の詳細については、.h5ファイル を参照してください。
- 適用パワー出力は、H3DおよびPUNCHファイルの定常熱伝導解析に対してのみ使用可能です。
- 非線形解析の増分温度フィールド出力は、H3Dファイルでのみ使用できます。
- 電気伝導解析の場合、OLOADを使用して適用された節点の結果を出力できます。結果は.h3dファイルにのみ出力されます。