.dispファイル

.dispファイルは、OptiStruct ASCIIフォーマットの結果ファイルです。

ファイル生成

このファイルは、OPTI、OS、またはBOTHフォーマットが選択されたときに作成されます。(入出力オプションのOUTPUTの説明をご参照ください)。

ファイル内容

結果 内容
加速度 周波数応答解析と線形過渡解析による加速度結果。

出力は、入出力オプションのACCELERATIONによって制御されます。

変位 線形静解析、慣性リリーフ解析、周波数応答解析、線形過渡解析による変位結果。

出力は、入出力オプションのDISPLACEMENTによって制御されます。

固有ベクトル ノーマルモード解析と線形座屈解析からの固有ベクトル結果。

出力は、入出力オプションのDISPLACEMENTによって制御されます。

速度 周波数応答解析と線形過渡解析による速度結果。

出力は、入出力オプションのVELOCITYによって制御されます。

ファイルフォーマット

変位ファイルのフォーマットは以下のとおりです。
反復計算ごとに、以下のヘッダーが使用されます。
iter Iteration Numids
データ
内容
iter
次のフィールドが反復計算番号であることを示すキーワード。
Iteration
反復計算番号です。
Numids
線形静的サブケースの数に計算されたノーマルモードおよび座屈モードの数を足したものです。
反復計算セクションでは、線形静的サブケース、ノーマルまたは線形座屈モード、または直接モーダル法による周波数応答ごとに以下のヘッダーが使用されます。
LCID Numnod Freq Result: SPCcase (Datatype)
データ
内容
LCID
サブケースまたはモードの出力ID。これは、必ずしも入力データ内で定義されたサブケースIDと同じではありません。
Numnod
モデル内のグリッド数。
Freq
周波数または座屈固有値(静的サブケースの場合は1.0)。
Result
指定の結果タイプを示すキーワード。
DISPは変位結果を示します。
VELOは速度結果を示します(周波数応答解析の場合のみ)。
ACCEは加速度結果を示します(周波数応答解析の場合のみ)。
SPCcase
SPCセット識別番号(線形静的サブケース、慣性リリーフサブケース、または周波数応答サブケースの場合)または1(固有ベクトルの場合)。
Datatype
関係するサブケースのタイプを示すキーワード。
LOADは、静的サブケースからのデータであることを示します。
EIGVは、ノーマルモードサブケースからのデータであることを示します。
BKLVは、線形座屈サブケースからのデータであることを示します。
DFRQは、直接法による周波数応答サブケースからのデータであることを示します。
MFRQは、モーダル法による周波数応答サブケースからのデータであることを示します。
サブケースまたはモードセクションでは、節点ごとに以下の情報が提供されます。
NID X disp Y disp Z disp
データ
内容
NID
節点識別番号
X
節点のX変位。
Y
節点のY変位。
Z
節点のZ変位。
線形過渡解析の場合、変位ファイルは次のようなフォーマットとなります:
反復計算ごとに、以下のヘッダーが使用されます。
iter Iteration
データ
内容
iter
次のフィールドが反復計算番号であることを示すキーワード。
Iteration
反復計算番号です。
反復計算セクションでは、過渡解析サブケースごとに以下のヘッダーが使用されます:
サブケース Id Label
時間 Time
結果タイプ Domain [Format]
データ
内容
Id
サブケースの出力ID。これは、必ずしも入力データ内で定義されたサブケースIDと同じではありません。
Label
サブケースラベル。
Time
時間増分情報。
Format
Complex、Real、Imaginary、Phaseなど。
Result Type
指定の結果タイプを示すキーワード。
DISPは変位結果を示します。
VELOは速度結果を示します。
ACCEは加速度結果を示します。
サブケースセクションでは、サブケースごとに以下の情報が提供されます:
GID X Y Z RX RY RZ
データ
内容
GID
節点識別番号。
X
節点のX値。
Y
節点のY値。
Z
節点のZ値。
RX
節点のRX値。
RY
節点のRY値。
RZ
節点のRZ値。

コメント

  1. 入出力オプションのPreviously Supported Resultsは、最適化中の解析結果の出力頻度を制御します。