OS-T:1310 直接法によるブラケットの過渡応答解析
本チュートリアルでは、既存のブラケットの有限要素モデルを用いて、OptiStructによる直接時刻歴動的応答解析の実行の仕方について実際に示します。時刻歴動的荷重の下でのブラケットの変形特性のポスト処理には、HyperGraphが用いられます。

図 1. ブラケットの有限要素モデル

図 2. 作用荷重の時刻歴
HyperMeshの起動とOptiStructユーザープロファイルの設定
モデルの読み込み
モデルのセットアップ
TABLED1カーブの作成
TSTEP荷重コレクターの作成
DAREA荷重コレクターの作成
ブラケット上面にかかる力を定義します。
TLOAD荷重ステップ入力の作成
荷重ステップの作成
直接法による過渡解析を実行するための荷重ステップです。
減衰パラメータの作成
出力リクエストの作成
データベースの保存
ファイルを保存するディレクトリを設定します。
- をクリックします。
- File nameにbracket_transient_direct.hmと入力します。
- Saveをクリックします。
Submit the Job
- bracket_transient_direct.html
- HTML report of the analysis, providing a summary of the problem formulation and the analysis results.
- bracket_transient_direct.out
- OptiStruct output file containing specific information on the file setup, the setup of your optimization problem, estimates for the amount of RAM and disk space required for the run, information for each of the optimization iterations, and compute time information. Review this file for warnings and errors.
- bracket_transient_direct.h3d
- HyperView binary results file.
- bracket_transient_direct.res
- HyperMesh binary results file.
- bracket_transient_direct.stat
- Summary, providing CPU information for each step during analysis process.
- bracket_transient_direct.mvw
- HyperView session file.