OS-T:1330 1/2車室モデルの音場解析
本チュートリアルの目的は、流体-構造連成を受ける1/2車室モデルの振動特性を評価することにあります。参照される流体は、airです。特に、車室内での流体内の主な応答の場所である、ドライバーの耳位置近くでの騒音または音響レベルが評価されます。
1/2車室モデルが、Figure 1の赤い拘束記号(三角形)で示したように底部で加振されます。加振は、車室の高さ方向(Z-軸)に沿った単位荷重で与えられます。
HyperMeshの起動とOptiStructユーザープロファイルの設定
-
HyperMeshを起動します。
User Profilesダイアログが現れます。
-
OptiStructを選択し、OKをクリックします。
これで、ユーザープロファイルが読み込まれます。ユーザープロファイルには、適切なテンプレート、マクロメニュー、インポートリーダーが含まれており、OptiStructモデルの生成に関連したもののみにHyperMeshの機能を絞っています。
モデルのオープン
- をクリックします。
- 自身の作業ディレクトリに保存したHalf_Car.hmファイルを選択します。
-
Openをクリックします。
Half_Car.hmデータベースが現在のHyperMeshセッションに読み込まれます。
モデルのセットアップ
材料とプロパティの生成およびそれらの構造と流体要素への割り当て
- Model Browser内で右クリックし、 を選択します。
- Curve editorウィンドウが表示されます。Newをクリックし、Name=にMAT1_shellsと入力してproceedをクリックします。
- Card Imageに、ドロップダウンメニューからMAT1を選択します。
-
E、Nu、Rhoの欄にそれぞれ 2.1e04、0.33、 8.0e-10と入力します。
- Model Browser内で右クリックし、 を選択します。
- Curve editorウィンドウが表示されます。Newをクリックし、Name=にMAT10_Solidsと入力してproceedをクリックします。
- Card Imageに、ドロップダウンリストからMAT10を選択します。
- RhoとCの欄にそれぞれ1.2e-13と3.4e5を入力します。
- Model Browser内で右クリックし、 を選択します。
- NameにShellsと入力します。
- Card Imageに、ドロップダウンメニューからPSHELLを選択します。
- Materialに、 をクリックします。
- Select Materialダイアログで、材料のリストからMAT1_shellsを選択し、OKをクリックして選択を完了します。
- シェルコンポーネントの板厚として、Tをクリックし、2.0と入力します。
- Model Browser内で右クリックし、 を選択します。
- NameにSolidsと入力します。
- Card Imageに、ドロップダウンメニューからPSOLIDを選択します。
- Materialに、 をクリックします。
- Select Materialダイアログで、MAT10_Solidsを選択します。
- FCTNにPFLUIDを選択します。
-
fluidコンポーネントをクリックします。
コンポーネントのエントリがEntity Editorに表示されます。
- Propertyに、 をクリックします。
- Select Propertyダイアログで、プロパティsolidsを選択します。
-
structureコンポーネントをクリックします。
コンポーネントのエントリがEntity Editorに表示されます。
- Propertyに、 をクリックします。
- Select Propertyダイアログで、プロパティshellsを選択します。
Create Load Collectors
In this step the model is unconstrained and a unit vertical load is applied acting upwards in the positive z-direction at a point on the base of the car (shown in page 1). The model can be unconstrained as the solver applies PARAM, INREL -2 by default to avoid the model from experiencing a rigid body motion.
-
Model Browserで右クリックしcontext menuから を選択します。
デフォルトの荷重コレクターがEntity Editorに表示されます。
- For Name, enter unit-load.
- Colorをクリックし、カラーパレットから色を選択します。
- Set Card Image to None and click Close.
-
Verify unit_load is the current load collector. If it is not the current load
collector, right-click on unit_load in the Model Browser and select Make Current from
the context menu.
ヒント: In the Model Browser, Load Collectors folder, the current load collector is bold.
- Click .
1つの点における単位荷重の生成
- Analysisページからconstraintsをクリックします。
- パネル左側のラジオボタンを用いてcreateサブパネルを選択します。
- nodes >> by idをクリックし、車両の節点19072を選択します。
- dof3を除いた全ての自由度からチェックマークを外します。
- dof3の右にある=をクリックし、値1を入力します。
- Load Types =に、拡張エンティティ選択メニューからDAREAを選択します。
-
createをクリックします。
これで選択された節点の単位荷重が付与されます。
- returnをクリックします。
Create a Frequency Range Table
-
In the Model Browser, right-click and
select .
A new window opens.
- For Name, enter tabled1.
- In the table, enter x(1) = 0.0, y(1) = 1.0, x(2) = 200, y(2) = 1.0.
- Close the Curve Editor window.
- From Curves, select tabled1.
- Click Color and select from the palette.
-
For Card
Image, select TABLED1
from the drop-down menu.
This provides a frequency range of 0.0 to 200 with a constant 1.0 over this range.
周波数依存動的荷重の作成
- Model Browser内で右クリックし、 を選択します。
- Curve editorウィンドウが表示されます。Newをクリックし、Name=にrload1と入力してproceedをクリックします。
- Config typeに、ドロップダウンメニューからDynamic Load – Frequency Dependentを選択します。
- TypeにドロップダウンメニューからRLOAD1を選択します。
- EXCITEIDに、Loadcolをクリックします。
- Select Loadcolダイアログで、荷重コレクターのリストから unit-loadを選択し、OKをクリックして選択を完了します。
-
TCフ欄で、カーブtabled1を選択します。
加振のタイプには、荷重(力またはモーメント)、強制変位、速度、または加速度を与えることができます。RLOAD1荷重ステップ入力のTYPE欄で荷重のタイプを定義します。タイプはデフォルトでapplied loadにセットされます。
典型的なRLOAD1カードが下のように現われます。
- Model Browserで右クリックして を選択します。
- Curve editorウィンドウが表示されます。Newをクリックし、Name=にfreq1と入力してproceedをクリックします。
- Colorをクリックし、カラーパレットから色を選択します。
- Card Imageに、ドロップダウンメニューからFREQiを選択します。
- FREQ1の隣のボックスにチェックを入れます。
- NUMBER_OF_FREQ1に値1を入力し、キーを押します。
-
Data欄の横のをクリックし、F1= 0.0、DF= 1.0、NDF= 200と入力します。
これで周波数0.0から1.0刻みで200の周波数増分を与えたことになり、GUIに下のようにカードが現われます。
- Model Browserで右クリックして を選択します。
- Curve editorウィンドウが表示されます。Newをクリックし、Name=にeigrl1と入力してproceedをクリックします。
- Colorをクリックし、カラーパレットから色を選択します。
- Card Imageに、ドロップダウンメニューからEIGRLを選択します。
- V2に値600.0を入力します。
-
NDに値50を入力します。
これで Lanczos 法を用いた固有値の取り出しに最初の周波数から 600 Hz の間の周波数範囲を指定したことになります。
-
同様に、手順1.から6.までに従って、 eigrl2という名称の荷重コレクターを生成します。
- Model Browserで右クリックして を選択します。
- Curve editorウィンドウが表示されます。Newをクリックし、Name=にsubcase1と入力してproceedをクリックします。
- Colorをクリックし、カラーパレットから色を選択します。
- Analysis typeに、ドロップダウンメニューからFreq.resp (modal)を選択します。
- METHOD(STRUCT)に、荷重コレクターのリストからeigrl1を選択します。
- METHOD(FLUID)に、荷重コレクターのリストからeigrl2を選択します。
- DLOADに、荷重コレクターのリストからrload1を選択します。
-
FREQに、荷重コレクターのリストからfreq1を選択します。
拘束条件と単位荷重として荷重コレクターrload1を周波数定義の荷重コレクターfreq1とモーダル法が定義された荷重コレクターeigrlと共に参照したOptiStructサブケースが生成されました。
- Model Browserで右クリックして を選択します。
- NemeにSETAと入力します。
- Card Imageに、ドロップダウンメニューからNoneを選択します。
- Set Typeスイッチはnon-orderedにセットされたままにしておきます。
- Entity IDsに、黄色いNodesパネルをクリックし、ID 18881の節点を選択します。
- proceedをクリックします。
Create a Set of Frequencies
- In the Model Browser, right-click and select .
- For Name, enter freq1.
- Colorをクリックし、カラーパレットから色を選択します。
- For Card Image, select FREQi from the drop-down menu.
- Check the FREQ1 option and enter 1 in the NUMBER_OF_FREQ1 field.
-
Update the following fields in the pop-out window.
- For F1, enter 0.0.
- For DF, enter 1.0.
- For NDF, enter 200.
-
Click Close.
This provides a set of frequencies beginning with 0.0, incremented by 1.0 and 200 frequencies increments and the card appears as shown below on the GUI.
固有値解析のためのモーダル法の生成
- Model Browser内で右クリックし、 を選択します。
- Curve editorウィンドウが表示されます。Newをクリックし、Name=にeigrl1と入力してproceedをクリックします。
- Config typeにReal Eigen Value Extractionを選択します。
- TypeにドロップダウンメニューからEIGRLを選択します。
- V2に値600.0を入力します。
-
NDに値50を入力します。
これで Lanczos 法を用いた固有値の取り出しに最初の周波数から 600 Hz の間の周波数範囲を指定したことになります。
-
同様に、eigrl2という名称の荷重ステップ入力を作成します。
Create a Load Step
-
In the Model Browser, right-click and
select .
A default load step template is now displayed in the Entity Editor below the Model Browser.
- For Name, enter subcase1.
- For Analysis type, select Freq.resp (modal) from the drop-down menu.
- For METHOD(STRUCT), select eigrl1.
- For METHOD(FLUID), select eigrl2 from the list of load step inputs.
- For DLOAD, select rload1 from the Select Load Step Inputs pop-out window.
- For FREQ, click
-
From the Select Loadcol dialog, select
freq1.
An OptiStruct subcase has been created which references the constraints, the unit load in the load step input rload1 with a set of frequencies defined in load collector freq1 and modal method defined in the load step input eigrl.
Create a Set of Nodes
- In the Model Browser, right-click and select .
- For Name, enter SETA.
- For Card Image, select SET_GRID.
- Leave the Set Type switch set to non-ordered type.
- For Entity IDs, select Nodes from the selection switch.
- Click Nodes and select nodes 18881.
- Click proceed.
出力セットの生成
- Analysisページからcontrol cardsをクリックします。
-
ACMODLをクリックします。
これでモデルの流体-構造相互作用のパラメータを定義します。
- [INTER] をクリックしDIFFを選択します。
- [INFOR]をクリックしALLを選択します。
- returnをクリックし、このメニューを終了します。
-
GLOBAL_OUTPUT_REQUESTを選択します。続いて、DISPLACEMENTの左のボックスにチェックマークを入れます。
作業領域のスクリーンに新しいウィンドウが現われます。
- 入力ボックスFORMをクリックし、ポップアップメニューからPHASEを選択します。
-
入力ボックスOPTIONをクリックし、ポップアップメニューからSIDを選択します。
黄色い新しい欄が現われます。
-
黄色いSIDボックスをダブルクリックし、左下隅のポップアップ選択からSETAを選択します。
値1がSID入力ボックスの下に現れます。これは、set 1内の節点に限った出力を設定しています。
- returnをクリックし、このメニューを終了します。
- GLOBAL_CASE_CONTROLを選択します。
- FREQの横のボックスにチェックを入れます。
- FREQをクリックし、荷重コレクターfreq1を選択します。
- returnをクリックしてこのメニューを終了し、nextをクリックします。
-
OUTPUTサブパネルを選択します。
作業領域に新しいウィンドウが現われます。
- number of outputs = 4と指定します。
- KEYWORDがHGFREQにセットされていることを確認します。HGFREQの使用により、周波数がHyperGraph形式で出力されます。
-
FREQの下のボックスをクリックし、ポップアップ選択からALLを選択します。
ALLを選択することにより、全ての周波数の結果が出力されます。
- KEYWORDがOPTIにセットされていることを確認します。
- FREQの真下のボックスをクリックし、ポップアップ選択からALLを選択します。
- 同様にKEYWORDの下でPUNCHとH3Dを選択します。
- returnをクリックし、このメニューを終了します。
- PARAMを選択します。
- AUTOSPCをクリックします。
-
スクロールダウンしてGの横のボックスにチェックを入れます。
作業領域のスクリーンに新しいウィンドウが現われます。
-
G_V1入力ボックスに値0.06を入力します。
この値は一様な構造減衰の係数を指定し、臨界減衰[ ]比に2.0を掛けることにより得られます。
- GFLの横のボックスにチェックを入れます。
- [VALUE]をクリックし、0.12と入力します。
- returnをクリックし、PARAMメニューを終了します。
- returnをクリックし、control cardsメニューを終了します。
ジョブのサブミット
-
AnalysisページからOptiStructパネルをクリックします。
- save asをクリックします。
-
Save Asダイアログで、OptiStructモデルファイルを書き出す場所を指定し、ファイル名としてHalf_carと入力します。
OptiStruct入力ファイルには、拡張子 .femが推奨されます。
-
Saveをクリックします。
入力ファイル欄には、Save Asダイアログで指定されたファイル名と場所が表示されます。
- export optionsのトグルをallにセットします。
- run optionsのトグルをanalysisにセットします。
- memory optionsのトグルはmemory defaultにセットします。
- OptiStructをクリックし、OptiStructジョブを開始します。
- Half_car.html
- 問題の定式と解析結果のサマリーに関する解析のHTMLレポート。
- Half_car.out
- ファイルの設定、最適化問題の設定、実行に必要なRAMおよびディスクスペースの推定量、各最適化反復計算の情報、解析時間等、特定の情報を含むOptiStructの出力ファイル。ワーニングおよびエラーに関しては、このファイルを確認すること。
- Half_car.h3d
- HyperViewバイナリ結果ファイル。
- Half_car.res
- HyperMeshバイナリ結果ファイル。
- Half_car.stat
- 解析のプロセスの間のそれぞれのステップでのCPU情報を提供する、解析のプロセスの要約。
結果の確認
-
OptiStructパネルから、HyperViewをクリックします。
HyperViewが起動され、結果が読み込まれます。HyperViewにモデルと結果が正しく読み込まれたことを示すメッセージウィンドウが現われます。
- 表示されたら、Closeをクリックし、メッセージウィンドウを閉じます。
-
HyperViewウィンドウで、 をクリックします。
Open Session Fileウィンドウが開きます。
- ジョブが実行されたディレクトリを選び、ファイルHalf_car_freq.mvwを選択します。
-
Openをクリックします。
旧データを廃棄するかどうかのワーニングが現われます。
-
Yesをクリックします。
ページ毎に2つのグラフで、合計1ページがHyperGraphに表示されます。グラフタイトルは、Subcase 1 (subcase 1) pressure at grid 18881 を示しています。
- Axisツールバーアイコンをクリックします。
- AxisがPrimaryとHorizontalにセットされていることを確認してください。
- Scale and Ticsタブをクリックします。
-
トグルがLinearにセットされていることを確認してください。
- Axisで、HorizontalからVerticalに切り替えます。
- Scale and Tics (Magnitude)タブをクリックします。
-
トグルがdB10にセットされていることを確認してください。
このページには2セットの結果があります。上のグラフは、位相角vs周波数(log)、下のグラフは節点 18881の圧力のMagnitude verses Frequency (log)(下図参照)を示しています。