OS-T:1030 3D慣性リリーフ解析
本チュートリアルでは、既存の有限要素モデルを用い、慣性リリーフ解析のセットアップにHyperMeshがどのように使用されるかを示します。解析の実行にはOptiStructが、ポスト処理にはHyperViewが用いられます。
Figure 1は、本チュートリアルに用いられる構造モデルを示しています。

図 1. 静荷重と拘束条件が作用した構造モデル
HyperMeshの起動とOptiStructユーザープロファイルの設定
モデルのオープン
荷重と境界条件の適用
荷重コレクターの作成
SUPORT1拘束条件の作成
静荷重の作成
- ModelブラウザでLoad Collectorフォルダーのstatic_loadsを右クリックしてMake Currentを選択し、これを現在の荷重コレクターにセットします。
- メニューバーから をクリックし、Forcesパネルを開きます。
-
force 1を作成します。
-
force 2を作成します。
- returnをクリックし、パネルを終了します。

図 5. 正荷重の適用
荷重ステップの作成
- Modelブラウザで右クリックしコンテキストメニューから を選択します。
- Nameにlinearと入力します。
- Analysis typeを<uicontrol>Linear Static</uicontrol>に設定します。
-
LOADを定義します。
- LOADに、 をクリックします。
- Select Loadcolダイアログでstatic_loadsを選択し、OKをクリックします。
-
SUPORT1を定義します。
- SUPORT1に、 をクリックします。
- Select LoadcolダイアログでSPCsを選択し、OKをクリックします。
これで、荷重コレクターstatic_loads内のforcesと荷重コレクターSPCs内のinertia relief support pointsを参照するOptiStruct荷重ステップが作成されました。

図 6. linear荷重ステップの作成
慣性リリーフ解析用のコントロールカードの生成
Submit the Job
- ie_carm.html
- HTML report of the analysis, providing a summary of the problem formulation and the analysis results.
- ie_carm.out
- OptiStruct output file containing specific information on the file setup, the setup of your optimization problem, estimates for the amount of RAM and disk space required for the run, information for each of the optimization iterations, and compute time information. Review this file for warnings and errors.
- ie_carm.h3d
- HyperView binary results file.
- ie_carm.res
- HyperMesh binary results file.
- ie_carm.stat
- Summary, providing CPU information for each step during analysis process.
結果の表示
OptiStructは実行された全ての荷重ステップにおける コンター情報を出力します。続くステップでは、HyperViewでの結果の表示プロセスについて記します。