領域分割

オフセット配置する穴、ポケット、またはフェイスを選択することにより、ソリッドパートを設計領域と非設計領域に分割する。

  1. 形状リボンで、領域分割ツールを選択します。

    注: ツールはドロップダウンメニュー内で非表示となる場合があります。ドロップダウンメニューにアクセスするには、次のいずれかの操作を行います。
    • 現在表示されているツールの右下にある を選択します。
    • 現在表示されているツールをクリックしたまま保持します。
    穴とポケットは自動的に選択され、赤色で表示されます。
  2. 領域分割するフェイスを選択します。
    選択されたフェイスが赤色で表示されます。
  3. 選択した(赤色の)フィーチャーをクリックして領域分割を実行するか、マイクロダイアログの適用 を選択します。
  4. マイクロダイアログを使用して、デフォルトのオフセット値を編集します。編集モードでは、複数の領域分割のオフセットを編集できます。
    • オフセットの方向を変更するには、向きを反転 ボタンを使用します。
    • 板厚を変更してEnterを押します。入力した板厚が無効の場合は、そのテキストボックスが赤色でハイライト表示されます。
  5. 右クリックでツールを抜けます。
注:
  • 領域分割を設計領域に適用する場合、非設計領域は自動的に作成されます。
  • ソリッドで板厚として0を入力すると、サーフェスが新しいパートに作成されます。サーフェスでは、板厚ゼロを入力すると、これらのサーフェスが新規パートに配置されます。
  • プリファレンスでデフォルトのオフセット値を編集できます。
  • 領域分割できるのは、ソリッドのみです(サーフェスではなく)。

変数の作成または割り当てによるモデルのパラメータ化

変数を作成または割り当ててモデルをパラメータ化します。f(x)が存在するツールまたはツールのマイクロダイアログから変数を作成できます。

マイクロダイアログから、または各種ツールのコンテキストから、既存の変数を作成または割り当てることができます。

キーボードショートカットとマウスコントロール

動作 操作
フィーチャーを選択する クリック
フィーチャーを選択解除する Ctrl+クリック
選択の追加 Ctrl+クリック
領域分割の実行 選択されたフィーチャー(赤で表示)をクリックしてプレビュー、編集再度クリックして領域分割を実行
領域分割を受け入れて終了する 編集モードで右クリック
領域分割の削除 Delete または Shift+クリック
ツールの終了 チェックマークを右クリックして、マウスで移動して終了するか、または右ダブルクリックします。